スポンサーサイト

  • 2010.06.15 Tuesday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています


無料でW杯の「日刊電子雑誌」=講談社(時事通信)

 講談社は、ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会の期間中、日々の試合結果などを伝える無料の電子雑誌を立ち上げる。パソコンのほかiPad(アイパッド)とiPhone(アイフォーン)で閲覧できる。11日から7月12日まで計26回発行。
 サッカー専門誌「FOOTBALL NIPPON」の別冊扱いで、誌名は「theWORLD―南ア・ワールドカップ Daily Magazine」。各試合の詳報や今後の見通し、コラムなどを写真付きで掲載し、毎朝8時をめどに公開。広告収入のみで採算が取れるという。
 5月にプレ創刊号を刊行、携帯端末で約2万人が閲覧した。北野健一郎編集長は「本創刊後は50万人が目標。反響を見てW杯終了後の展開も探りたい」としている。 

【関連ニュース】
【特集】最強モバイルを探せ!
【特集】詳報iPad アップル、次は電子書籍に挑戦
ソフトバンク2カ月連続首位=iPhone人気続く-5月の携帯純増数
アクセス集中で配信中止=ソフトバンク
iPadに新聞、雑誌配信=毎日新聞、フライデーなど

“紅茶市場”新たなファン獲得 多様な風味&健康的 合う料理も提案(産経新聞)
鳩山前首相、万博「ジャパンデー」式典に出席(産経新聞)
小林議員の資金管理統括に有罪判決…北教組事件(読売新聞)
【沈む島の真実 キリバスから】優しい先生とちょいワル先生 2人の国会議員に助けられて感じる「人の温かさ」(産経新聞)
荒井国家戦略相に「事務所費問題」 本人説明せず…民主慌てて疑惑否定(産経新聞)

【陸自ハイチ奮闘記】先人の偉大な財産を引き継ぐ「日本人として誇りある仕事をしたい」(産経新聞)

 今年1月、大規模地震で大きな被害を受けたハイチ共和国で、陸上自衛隊北部方面隊(総監部・札幌市)の約350人が、3月19日から「ハイチ派遣国際救援隊」の2次要員として、復興支援活動にあたっている。ハイチ派遣隊広報官の小松次一・2佐(54)が4月に続き、現地での活動の様子を産経新聞に寄稿した。

 ■先人の偉業に感謝する

 日本隊が宿営しているキャンプ・チャーリーは、ハイチの首都ポルトープランスの空港から車で約15分ほどの郊外にあります。

 日本隊が来る前からブラジル、チリ、エクアドル、ボリビア、ネパールの部隊が駐屯しており、間もなく、ペルー隊も駐屯してきます。

 日本隊が最初にハイチに入ったときに、宿営地を整備してくれたのはブラジル隊でした。

 サッカーのワールドカップを制する強豪、ブラジル。軍人もサッカーが大好きなようで、ブラジル隊の宿営地にはサッカー場があります。

 「日本はサッカーをやらないのか」

 「やっている」

 「そうだろう。日本の自衛隊のコーチは誰だ」「ジーコがやっているのか」

 「ジーコのわけないよな」「彼はいい選手で、いいコーチだ」と親しみをこめた会話をブラジル隊の兵士とすることもあります。

 ブラジルの将兵は、日本に対して、親近感と尊敬の念を抱いていることを強く感じます。日本に対する尊敬は、「勤勉で、誠実、清廉、礼儀正しい」というところに起因すると聞きました。

 これは、われわれの先人である日本人の移住者が、南米の地において、日本人らしさを失わずに働き、それぞれの地域に根付いた結果だと思います。

 異国の地において、われわれの先人たちは、日本と大きく異なる環境、厳しい条件の中で、「勤勉、誠実、清廉、礼儀正しい」姿で、地元の人たちと接してきたのでしょう。そして、地域の人たちの尊敬と信頼を勝ち取っていたのです。

 先人の偉業、血と汗と涙の結晶が、われわれが他国の軍隊から尊敬を受けるという財産となって残されていることに感謝しなければなりません。

 われわれの活動は、ハイチ全体の被害から見れば、微々たるものかもしれません。しかし、ハイチの復興のための一歩になっていることは間違いないと信じています。

 ハイチ派遣国際救援隊の隊員のひとりは、「先人の残してくれた偉大な財産を後世に引き継ぐためにも、日本人として誇りある仕事をしたい」との気持ちを日々新たにしています。

 ■日本の心、子供たちに届け

 ハイチ派遣国際救援隊は、5月8日、ハイチとドミニカを結ぶ道路の沿いにあるマルパセ地区のエタン湖の湖岸に位置している集落で、文化交流活動を行いました。

 ハイチとドミニカを結ぶ主要幹線の護岸工事・道路補修は、3月29日から行われています。

 作業を行う隊員たちが往復する際に手を振って、声をかけてくれたり、作業現場に遊びに来てくれる子供たちがいます。

 「このような子供たちと交流を図りたい」という声が救援隊の中からわいてきました。

 救援隊は、5月8日早朝、宿営地を出発し、現地到着後、直ちにこいのぼりをあげました。

 澄み切った青空に、こいのぼりが泳ぐなか、総勢約60人が参加して、日本文化の紹介として、武道展示・体験、書道体験、慰問品のプレゼントなどを行いました。 

 子供たちは、武道展示の少林寺拳法、柔道の妙技に目を見張っていました。

 武道の体験では、柔道の有段者の隊員を投げ飛ばす子供たちの姿に、周囲の大人たちからも大歓声があがったほどです。

 書道体験では、心静かに筆を動かし、見事な字を披露しました。

 現地の子供たちからは救援隊に対し、合唱のプレゼントがありました。現地の子供たちの歌声は、エタン湖を渡る風になって隊員の心を和ませたのです。

 隊員たちの多くは、現地の子供たちと、日本で帰りを待つわが子の姿を重ね合わせ、優しいまなざしを送っていました。

 現地の少年は、メディアの質問に対して「日本の文化を学べてうれしい、来年もやってほしい」と話していました。

 救援隊は、現地の人たちとのきずなを胸に支援活動に邁進(まいしん)しています。(ハイチ派遣国際救援隊広報官、小松次一・2佐)

【関連記事】
「ハイチ復興のための確かな一歩」陸自北部方面隊ハイチ活動記
「日本の存在示した」ハイチPKO中即連隊長に聞く
追加支援、前向きに検討 岡田外相がハイチ訪問
ハイチPKOの日韓中比較でみる「援助と戦略」
ハイチ大地震 PKO派遣自衛隊部隊が活動開始

民主党 参院複数候補区「見直しも」 安住選対委員長(毎日新聞)
鳩山首相退陣へ=普天間問題の混乱で引責―民主、後継代表選出へ(時事通信)
県立受験やめれば合格させる 愛媛の帝京第五高、30年前から(産経新聞)
最大級の派遣型売春クラブ摘発=客2万7000人、10億売り上げ―警視庁(時事通信)
菅首相 90歳「師匠」楢崎弥之助さんがエール(毎日新聞)

尖閣諸島は日本の領土=首相発言を修正―岡田外相(時事通信)

 岡田克也外相は28日の記者会見で、尖閣諸島について「領土問題ではない。議論の余地はない」と述べ、確定した日本の領土であり、他国との間に領有権争いは存在しないとの見解を強調した。鳩山由紀夫首相が27日の全国知事会議で、日中間で帰属が未確定であるように受け取れる発言をしたことを修正したものだ。
 全国知事会議では、石原慎太郎東京都知事が尖閣諸島をめぐり日中間で衝突が起きた場合に米国が日米安全保障条約を発動するかどうかを質問。これに対し、首相は「(米側に)確かめる必要がある。帰属問題に関しては、(米国の立場は)日本と中国、当事者同士で議論して結論を見いだしてもらいたいということだと理解している」と発言した。 

【関連ニュース】
【特集】迷走!普天間移設〜鳩山首相、「県外」守れず陳謝〜
【特集】「陸山会」土地購入事件〜小沢氏、再び不起訴=検察審が再審査へ〜
普天間「最低以下」の結果で問われる鳩山首相の進退
社会保障改革に立ちはだかる「既得権益層」
鳩山政権「奇妙な安定」が「社民」「自民」を揺さぶる

<著作権法違反容疑>福井新聞記者を逮捕 DVD複製販売(毎日新聞)
評価定まらぬ「現代史」 国立博物館はどう展示しているか?(産経新聞)
<福田衣里子事務所>かま持ち男が立てこもる…長崎・諫早(毎日新聞)
<橋下知事>大阪府庁舎の禁煙エリア拡大へ(毎日新聞)
他人名義カードで買い物 詐欺容疑で政治団体会長ら4人逮捕 警視庁(産経新聞)

【裁判員考】制度施行1年(上)起訴〜公判前整理手続き 遅れる書面、審理滞留(産経新聞)

 裁判長「書面の提出が遅れているようですが」

 弁護人「検察側の提出と証拠開示が遅れていたものですから、こちらの主張の検討に十分な時間が取れませんでした」

 いらだつ裁判長に被告弁護人はこう答えた。昨年、関東地方で行われた強盗傷害事件の裁判員裁判に向けた公判前整理手続きの際のやりとりだ。

 「検察側が遅れた」と弁護側が指摘したのは「証明予定事実記載書面」。検察側が公判での主張の概要を記した書面だ。起訴後に裁判所に提出するものだが、「2週間で可能」(検察幹部)とされる提出には平均約30日を要している現実がある。このため、整理手続きの期日までに検察側の主張を受けた弁護側の防御態勢を整えることができないケースも生まれているという。

 双方の書面の提出が遅れた結果、整理手続きの協議は計6回行われ、約5カ月を要した。判決が言い渡されたのは、起訴後7カ月近くたってからだった。

 担当した弁護士は「自分自身、裁判員裁判の弁護を引き受けるのは初めてだったので、慎重になった部分があり、公判開始まで時間がかかった。でも、検察側が主張を明らかにするタイミングが遅いのも確かだ」と指摘する。

 一方、ある検察幹部は「検察側の書面の提出や証拠開示が遅いこともあったが、裁判所の判断が遅かったり、弁護士が余計な主張をしたりして遅れることもある。検察としては迅速にやろうとしている」と説明した。

 ■慎重…長期化

 裁判員裁判では、裁判員の負担をなるべく軽減するため、争点などを厳選する公判前整理手続きを行う。裁判官と検察官、弁護士が参加する整理手続きは裁判員制度開始に先立つ平成17年から導入された。

 最高裁によると、21年度に全国で起訴された裁判員裁判対象の被告は1662人だが、年度中に1審判決に至ったのは444人にすぎない。21年度の裁判員裁判対象事件では平均約4・2カ月を整理手続きに要した。対して、開始前の20年度の対象事件は約3・4カ月。21年度の対象事件では起訴から判決まで平均6カ月だが、20年度に判決が出た対象事件は平均5カ月だ。整理手続きの長期化などで公判開始が遅れ、事件の滞留を生み出している。

 慶応大教授の安冨潔弁護士は「関係者の生の声を法廷にいる裁判員に伝え、判決を導き出してもらうのが裁判員裁判の前提。初公判まで時間がかかるようでは、法廷での関係者の証言がどの程度正確な記憶に基づくものなのかは疑問だ」と懸念する。また、整理手続きの長期化は、被告の勾留(こうりゅう)期間の長期化にもつながる。裁判員にも被告にも悪影響を及ぼす恐れが現実化しつつある。

 ■判決に影響も

 整理手続きのあり方は、判決にも影響を与えている可能性がある。

 今年2月、東京地裁の裁判員裁判で、2歳の息子を虐待死させたとして父親(35)に懲役11年が言い渡された。約1カ月後、父親の公判で裁判員を務めた男性は、母親(35)の公判を傍聴し、憤った。

 「母親の言い分を聞いていれば、180度とは言わないが、90度は判断が変わったかもしれない」

 母親の弁護側は公判で、「夫の暴力が怖くて虐待を止められなかった」と主張。しかし、父親の公判では「暴力」について触れられていなかったからだ。

 整理手続きで争点や主張が絞り込まれた結果、裁判員が必要と思う事実や証拠が公判で排除されたのだとしたら…。迅速な裁判と証拠の厳選を両立させることの難しさが浮かぶ。

 ベテラン裁判官は「まだ法曹三者が探り合いをしており、さまざまなスケジュールに幅を持たせている。それだけ争点の絞り込みもぶれたり、時間がかかったりする」と指摘。ある検察幹部は「法曹三者で呼吸がうまく合ってくれば、整理手続きの問題は徐々に解消していく」と話している。

                   ◇

 国民が裁判員として刑事裁判に参加し、裁判官とともに判決を検討する裁判員制度が施行され、21日で1年となる。これまで大きな混乱もなく制度は進んできたようにも見えるが、課題も浮かび上がってきた。施行3年での見直しも決まっている制度の問題点を探る。

<安土城跡>観光客の憩いの場に ガイダンス施設完成(毎日新聞)
<事業仕分け>第2弾後半20日から 各省「独自仕分け」も(毎日新聞)
鳩山首相「国民のおしかり反省」=政権運営への意欲強調−就任半年
たちあがれ日本 中川義雄氏が参院出馬断念(毎日新聞)
地検聴取「前回と一緒」=詳細は言及せず―小沢幹事長(時事通信)

仙酔峡の「ミヤマキリシマ」が見ごろ=熊本・阿蘇〔地域〕(時事通信)

 熊本県阿蘇市の阿蘇高岳の中腹にある渓谷「仙酔峡」で、約5万株の「ミヤマキリシマ」が見ごろを迎え、鮮やかなピンク色の花が訪れる人の目を楽しませている。
 ミヤマキリシマはツツジの一種。仙酔峡では、約900メートルの標高に自生し、ピンクの花が一面をピンクに染める。仙酔峡の地名は、仙人が花に酔うほど美しいと形容されたことから名付けられたとされる。
 例年は、5月の連休明けごろが見ごろとなるが、今年は気温の上がらない日が続いたため、開花時期が例年より遅いという。期間中はイベントも開かれ、多くの観光客が訪れる。 

【関連ニュース】
〔地域の情報〕堂々と立つ「一本桜」満開=岩手・雫石町
〔地域の情報〕県庁正門にミニ「熊本城」が登場-熊本県
〔地域の情報〕法被姿で歌舞伎祭アピール=石川県小松市
〔地域の情報〕壮大に広がる藤棚=福岡県八女市
〔地域の情報〕30周年目の朝市オープン=仙台市

新型インフル 国内確認1年 感染伝達、患者は最後(毎日新聞)
中韓、日本近海で行動活発化 鈍い官邸につけ込む(産経新聞)
乳児遺棄で母親逮捕=埼玉県警(時事通信)
マンション火災、隣接小で避難騒ぎ 大阪・東成(産経新聞)
新党の統一名簿に慎重 たちあがれ平沼氏(産経新聞)

ダイハツ、プロパーの三井取締役が代表権を持つ副社長に就任(レスポンス)

ダイハツ工業は、三井正則取締役が代表権を持つ副社長に昇格する人事を発表した。6月29日開催の定時株主総会とその後の取締役会で正式に就任する。

三井氏はダイハツ工業プロパー。ここ最近のダイハツの代表者はトヨタ自動車出身者に占められていた。

三井氏は1975年にダイハツ工業に入社、2004年に取締役、2006年に子会社のダイハツ九州の常務、2007年にダイハツの専務取締役に復帰した後、2008年に平の取締役となっていた。59歳。

《レスポンス 編集部》

【関連記事】
トヨタ、小澤専務が代表権を持つ副社長に昇格
スバル富士重役員にトヨタの高田常務役員が就任
ヤマハの戸上社長が正式退任へ、柳上席執行役員が社長就任
ダイハツ工業 特別編集

23日から仕分け第2弾=47独法対象、無駄削減目指す(時事通信)
<福岡切断遺体>腕時計換金の男に逮捕状 別の窃盗容疑で(毎日新聞)
住友化学工場で火災=けが人はなし−愛媛・新居浜(時事通信)
廃虚・軍艦島に5万9000人上陸…解禁1年(読売新聞)
<鳩山首相>小沢幹事長の続投を表明(毎日新聞)

県民大会に出席表明へ=普天間、県内移設反対−仲井真沖縄知事(時事通信)

 沖縄県の仲井真弘多知事は20日午前、県議会与党の自民、公明両党の県連幹部に会い、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の県内移設に反対する25日の県民大会に出席する意向を伝える。20日午後には、大会出席の理由などについて記者団に正式表明する予定だ。
 政府は、鹿児島県徳之島にヘリ部隊移転を進める一方、沖縄県名護市などのキャンプ・シュワブ陸上部にヘリ離着陸帯を建設する案を検討している。仲井真知事の県民大会出席により、沖縄県内の反対運動が盛り上がるのは必至。県内移設が一層困難となり、徳之島への移転も地元の反対が強いことから、鳩山由紀夫首相が目指す「5月末決着」は絶望的な状況だ。 

【関連ニュース】
増税なしでデフレ脱却、財政再建は可能〜みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー〜
なれ合い政治から脱却を〜自民党・園田幹事長代理インタビュー〜
自民の歴史的役割終わった〜自民・舛添要一前厚生労働相インタビュー〜
社会保障改革に立ちはだかる「既得権益層」
政界再編含み 政局は五月「最大のヤマ場」へ

郵政改革法案、20日ごろ概要公表=亀井担当相(時事通信)
コンビニで戸籍謄抄本、政府IT戦略最終案(読売新聞)
日韓議連の新会長に民主・渡部氏(産経新聞)
ノエビア前副社長、認否を留保=ストーカー事件で初公判−神戸地裁(時事通信)
<三浦和義さん>妻が産経などを提訴 名誉棄損で(毎日新聞)

無法「撮り鉄」撮られてた 大阪府警、人物特定へ JR関西線侵入(産経新聞)

 大阪府柏原市のJR関西線で今年2月、「撮り鉄」と呼ばれる鉄道ファンが撮影のため線路敷地内に立ち入り電車のダイヤが大幅に乱れた問題で、違法に敷地内に入り込んでいた数人の人物が撮影されていたことが19日、分かった。産経新聞に匿名で写真が寄せられた。鉄道営業法違反(鉄道地内立ち入り)容疑で捜査している府警にも同じ写真が送付されており、撮影の状況などから“容疑者”の可能性が高いとみて人物の特定を進めている。

 産経新聞社に郵送されてきた写真によると、線路敷地内に入り込んでいたのは4、5人の男性とみられる。うち3人は茶色や青色のジャンパーにジーパン姿で、人の背丈を越えるものも含め、少なくとも2台の三脚を設置していた。

 同封された手紙や地図によると、写真は、一団から200〜300メートル離れた線路敷地外から撮影。撮影者は、現場を通過しようとした電車が警笛を鳴らしながら徐行したために、電柱にへばりつくようにして撮影準備をしている複数の人物に気が付いたという。

 敷地内に入り込んだ人物たちは、警笛を鳴らされても動こうとせず、電車はいったん現場付近で停車し最徐行で通過。その後、同線の運行は一時見合わされ、JRの社員や警察官も駆けつけたため、居合わせたファンの間でも「あいつらが原因ちゃうの?」などと話題になっていたという。

 手紙では、このトラブルの後、JR東海道線でも同様の問題が起きたことが触れられ「残念を通り越して今後の趣味活動に対する危機感すら感じた」「ふつうの鉄道ファンとして彼らのような行動を許さないという意思表示だけはしておきたい」とも書かれていた。

 府警は、撮影された場所や状況が、実況見分などで運転士らに確認した内容とほぼ一致していることなどから、撮影されたグループの特定を進めている。

 この問題をめぐってはインターネット上でも、真偽の定かではない「現場写真」や「容疑者情報」が複数紹介されており、府警はこれらの情報も踏まえたうえで捜査をしている。

【関連記事】
「撮り鉄」の“脱線”問題 大阪府警が捜査へ
マニア暴走!乗客は大激怒 電車止めた“撮り鉄”って?
防げ「撮り鉄」暴走!山陰線は厳戒 複線化あす記念電車
“撮り鉄”運行妨害の次は“寝鉄”ソファー独占のワケ
「鉄ヲタ専用車両でーす」 暴走する一部鉄道ファンの行き着く果ては…

徳之島できょう「1万人集会」=普天間移設に反対−鹿児島(時事通信)
保健師個人を対象とした初の全国調査―日看協(医療介護CBニュース)
郵便不正公判 「自立支援法」供述 副検事が誘導認める(毎日新聞)
元副署長、20日強制起訴=検察審査会の議決受け−明石歩道橋事故・神戸(時事通信)
<司法修習生>無給あんまり 日弁連が対策本部(毎日新聞)

教員人事権5市町が受け入れPT 大阪、連休明け発足(産経新聞)

 大阪府の橋下徹知事の要望を受け、文部科学省が小中学校の人事権を市町村に移譲する方針を決めたことについて、大阪府池田市の倉田薫市長は16日、「朗報だ」と述べ、人事権受け入れに前向きな姿勢を改めて表明。大型連休明けをめどに、府北部3市2町でプロジェクトチームを発足させ、事務レベル協議を始める考えを明らかにした。

 協議を行うのは、北摂地域の池田、豊中、箕面の3市と豊能、能勢の両町。倉田市長は「文部科学省の判断は大変ありがたい。これで特色ある教育を進めることができる」と語った。

 公立の小中学校をめぐっては、市町村が学校を設置し、運営を担っている一方、教員人事権は都道府県が持っている。橋下知事は「地域の学校は地域が責任を持つべきだ」とし、権限と財源を府から市町村に移すことを主張。要望を受けた文部科学省が15日、人事権移譲を了承する方針を明らかにした。

【関連記事】
市町村に小中学校教員の人事権 文科省、移譲認める方針
橋下府知事、「市町村への人事権移譲について文科省はOKだった」
教員人事権 大阪府から5市町に移譲へ 全国初
大阪府教委も国を滅ぼす!? 元校長激白「国旗降ろせと圧力あった」
アカハラ“加害者”を支援 処分基準なく複雑化…再発防止へ
外国人地方参政権問題に一石

<地震>北海道・釧路などで震度4=午前3時41分(毎日新聞)
柳家花緑さん 結婚 お相手は年上の一般女性(毎日新聞)
武田薬品、新製品5品目の承認を取得(医療介護CBニュース)
キセル乗車 相鉄が車掌解雇 定期券の入出場記録不正操作(毎日新聞)
体調万全で作業も順調=持参の日本食、同僚に好評−宇宙で仕事1週間・山崎さん(時事通信)

放射線科医の地位向上に「診療報酬増を」(医療介護CBニュース)

 群馬大医学部の遠藤啓吾教授は4月9日、横浜市で開催されている日本医学放射線学会の総会で、「放射線科医からみた画像診断の診療報酬と我々の社会的地位」と題して講演し、放射線科医の社会的地位を向上させるため、画像診断の診療報酬を引き上げるべきと強調した。

 遠藤教授は放射線科医について、小児科、産婦人科、外科などの医師と比べて「社会的にあまり注目されていない」と指摘。その上で、同学会の役員や代議員267人を対象に実施した放射線科医の社会的な地位などに関するアンケート調査結果(回答者は170人)を紹介した。
 それによると、放射線科医の社会的評価が内科、外科、眼科などの医師と比べて「どちらかといえば低い」との回答が80人で最も多く、以下は「低い」(44人)、「他科と変わらない」(31人)など。また、放射線科医の地位向上に有効な方法を3つまで選んでもらったところ、「診療報酬を上げる」が137人で最も多く、これに「放射線科医を増やす」(130人)、「もっと医師会、地域で活動する」(103人)などと続いた。
 また、最も上げてほしい画像診断の診療報酬を2つまで選んでもらったところ、「画像診断管理加算」が112人で最も多かった。

 これらを踏まえ遠藤教授は、放射線科医の社会的地位向上のため、画像診断の診療報酬増や、医師が技術を磨いて病院や医師会などで活躍することなどが必要との認識を示した。その上で、▽最先端の撮影装置▽優れた放射線技師による撮影▽専門医による読影―の3つがそろうところに診療報酬を手厚くすれば、正確な診断や的確な治療に結び付き、結果として患者の放射線被ばくや医療費の減少につながると強調した。

■「麻酔、放射線、病理」の重要性を強調
 また、「医療経済における放射線医療」について講演した全国自治体病院協議会の邉見公雄会長は、「麻酔、放射線、病理が日本の医療で一番弱い。これさえやれば大学病院並みになれる」として、「病院のレベルはこの3つの科によってほとんど決まる」と指摘。それぞれの頭文字を取った“麻放病”の重要性を強調した。
 さらに、医療と教育を「日本の二大基幹産業」と表現し、「医療費と教育費の底上げ以外にこの国の道はない」と強調。その上で、よい機械や技術、高度な知識を適切に評価していく必要があるとの考えを示した。


【関連記事】
遠隔画像診断で医療連携推進を―医学放射線学会シンポ
放射線障害防止法にクリアランス制度−文科省が改正案
現行法の解釈で業務範囲拡大を―チーム医療協議会
2010年度診療報酬改定のポイント(3)
専門医らが「Ai情報センター」設立

社民党が青森選挙区で元三沢市議を公認(産経新聞)
制裁延長は「当然」=拉致被害家族会の飯塚代表(時事通信)
菅原文太氏が河村市長を応援=市議会解散問題で−名古屋市(時事通信)
なぜ神奈川に偏在? 今年のはしか(医療介護CBニュース)
寄付金税額控除は50%=社会福祉・学校法人にも適用を−鳩山首相(時事通信)

calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
sponsored links
リンク
副業
クレジットカード現金化
自己破産
無料ホームページ
クレジットカードのショッピング枠を現金化 
出会いランキング
selected entries
archives
recent comment
recent trackback
recommend
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM